2025.04.16Webinar

日本イントリピッド・コントロール・システムズ 共催Webinar -これからのクルマに不可欠!10BASE-T1Sとゾーンアーキテクチャの基礎- 開催

当社は 株式会社日本イントリピッド・コントロール・システムズと共催にて『これからのクルマに不可欠!10BASE-T1Sとゾーンアーキテクチャの基礎 ~10BaseT1Sの概要とゾーナルアーキテクチャを1.5時間で!~ 』と題し、下記内容でWebinarを予定しております。
皆さまのお申込みを心よりお待ち申し上げております。

■開催日時:2025年5月14日(水)13:30~15:00 

■開催方法:オンライン(MS-Teamsライブイベントでの開催)

■定員人数:100名様まで

■申込期限:2025年5月9日(金) 18:00まで 

■申込方法:こちらからお申込みください。

■参加費用:無料

■プログラム

※プログラム内容は、予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
発表者 
株式会社日本イントリピッド・コントロール・システムズ  技術部長 中沢宏紀
ICSJ-nakazawa.png (略歴)
筑波大学大学院卒業後、大手電気計測器メーカーに入社し、オートモーティブ業界向けの高精度計測器の設計・開発業務に従事。2022年より、車載ネットワーク開発ツールのフィールドエンジニアとして、OEMやサプライヤーに対し開発ツールの提案、導入から技術サポートまで従事。現在は日本イントリピッド・コントロール・システムズのシニアエンジニアとして、車載イーサネットなどの新たな車載ネットワーク関連プロダクトの拡販や、新技術に関する各種セミナーの提供にも取り組んでいる。
13:30~15:00 10BaseT1Sの基礎概要
本セミナーでは、次世代車載ネットワーク技術の核となる10Base-T1Sについて、既存の民生・車載イーサネットに対する違いを明確にしながら、10Base-T1Sの物理層、PLCA(Physical Layer Collision Avoidance)方式、ラインエンコーディングなどの基本について解説します。
また、SDV(Software Defined Vehicle)の実現に向けた重要なステップである、 ドメインアーキテクチャからゾーンアーキテクチャへの進化、その利点とテスティング方法について、具体的な事例を交えながら解説します。
 

人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA出展

当社は「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」に出展いたします。
本展示会は、最新の技術や製品を世界に向けて発信する、自動車技術者向けの国内最大級の技術展です。

<横浜展>
   ・会 期 : 2025年5月21日(水)~ 23日(金)
        10:00 ~ 18:00 ( 最終日のみ9:00 ~ 16:00 )
  ・会 場 : パシフィコ横浜
  ・ダイトロン出展ブース   :展示ホールB 398
  ・イントリピッド出展ブース :展示ホールD 125
  ・当社の出展内容は こちら